ORIGINAL LINK : https://www.sedaily.com/NewsView/29X64K8DV7
|
2049年(共産党創党100周年)に「中華の復興」を目指す中国は、欧米覇権国家の3つの弱点に注目しているという。ロングゲーム』の著者ラッシュ・ドウシはそれをポピュリズムと新自由主義(不平等)・情報過多と指摘した。いわゆる中国のエリートが欧米社会をそう見ているということだが、説得力もある。
実際の政治勢力の票を狙う大衆迎合主義は日増しに強度を増している。民主主義を完成させたアメリカはもちろん、欧米の先進国も例外ではない。不平等の深化に帰結している新自由主義とともに、ソーシャルネットワークサービス(SNS)で無限に拡大する情報の過剰はどうだろうか。ろ過されない生の甘いニュースは、ファンダムの極端な政治と結合して爆発力を増していく。中間地点はますます力を失い、政治の領域は悪党だけが生き残る環境に変わりつつある。崩壊の序章が開かれていると見ている中国は、その弱点を「ロングゲーム」の大戦略(grand strategy)で緻密に掘り下げているということだ。
韓国も例外なのだろうか。 ポピュリズムと分裂する情報の捻じ曲がりは、もっと言えばもっとである。政治の季節が近づくと、合理的な理性は麻痺し、約束は献身的なものになりがちだった。唐突に投げた公約は国全体を揺るがし、修繕にも莫大な費用とエネルギーがかかった。スピードを考慮しない最低賃金1万ウォンから脱原発、非正規雇用の正規化、行政首都移転、大運河などがそうだった。政権が変わった後は、「シャワー室の馬鹿」のように水を出したり止めたりを繰り返す事例も多々あった。海外資源開発・総合不動産税・公示地価の現実化などが代表的だ。埋没費用はまた莫大だった
。
伝家の宝刀のように登場するばらまきはどうだろうか。前回の大統領選挙では、小商工人1人当たり50万ウォン、100万ウォン支給を競う一方、老人から幼児・兵士までお金をばら撒くという約束をした。国の財政事情は関心の範囲外だった。退任後、「お金を無欲に使ってみた」という大統領がいる一方、「国家債務がもっと増えればどうだ」と声を荒げる。
一方で、将来のために必要なことには消極的である。政権発足後、1年以上研究・議論した年金改革案は数字もなく提示された。国債の心配が山積していると言いながら、それを管理する財政準則はまた見送られるようだ。原発廃棄物が顎の下までいっぱいになったのに、高レベル放射性廃棄物管理法は進んでいない。たとえ原発が止まっても「私は猫の首に鈴を付けることはできない」のだ。
沈黙していたその政治工学が最近また乱れ始めた。選挙が近づいたということだ。株式空売りの6ヶ月停止措置が電撃的に行われた。タイミングは絶妙だったが、後폭風は大きそうだ。大統領選挙公約であったモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)先進国指数への編入は、4月の総選挙よりも急がなかったのだ。1400万人のアリ投資家への求愛はここで終わらない。大株主の株式譲渡税の課税基準を変えることも検討している。大統領選挙の際にも争点となり、これを100億ウォンに引き上げようとしたが失敗した。
ナイフが踊れば、不当に殴られるところも発生する。企業だ。票への影響力は少ないが、票心を狙った民生は掲げられる。突然、企業「横領税」の声が大きくなり、黄色い封筒法は結局、国会本会議を通過した。電気料金は大企業のみに課すと発表した。これだけか。「利息で60兆ウォンの銀行券がサムスン電子・現代自動車と同じくらい革新したのか」と金融当局のトップが追い打ちをかけると、銀行は1000億ウォン以上のお金を出すと競争的に出てきている。企業がお金をたくさん稼ぐと、横領税の対象になり、そのお金は地べたで泳いで稼いだと批判される。
中国がポピュリズムを欧米の弱点と指摘するほど副作用は深刻だ。弊害は単発的ではない。放置して長く続く。例えば、株式空売りの一時廃止をめぐって外国人投資家の視線は冷ややかだ。票は得ても、グローバルな「信頼」は失った。 もし外国人が潮時を迎えるとき、その時、再び尻尾を下ろすだろうか。
|
sedailyCP-2023-0094@fastviewkorea.com
댓글0